こんにちは、パパビーです。
ふわ子が保育園に通うようになってからというもの、毎日のように靴が汚れたり、水たまりで濡れたりすることが増えました。子どもの靴は消耗品ですが、せっかく選んだお気に入りの靴をできるだけ長く綺麗な状態で履かせたい――そんな気持ちから、
「使い始める前に少しだけ費用と手間をかけて、綺麗な状態を保つ」 という作業を大切にしています。
そのために欠かせないのが、防水・防汚スプレー「アメダス」です。この記事では、私がいつも行っている靴のお手入れ方法や注意点、実際の使い方を写真とともにご紹介します。
アメダスとは?靴用防水スプレーの特徴
透明のプラスチック膜で水や汚れを防ぐ仕組み
「アメダス」は、靴や革製品に使える定番の防水・防汚スプレー。
一般的な仕組みをわかりやすく言うと、靴の表面に とても薄い“透明のプラスチックの膜”をまとわせて、水や汚れをはじく スプレーです。厚いフィルムを貼るのではなく、分子レベルで繊維や表面をコーティングするので、靴の見た目や質感はほとんど変わりません。

保育園用の子ども靴にアメダスを使う理由
ふわ子の保育園用の靴は、毎回新品をおろす前にアメダスでコーティングしています。
雨の日や園庭遊びでも汚れにくい
園庭での外遊びや水たまり、芝生など、汚れの原因は日常にあふれています。でも、アメダスをかけておくと泥や砂が染み込みにくくなるため、軽く水洗いしてブラシをかけるだけでかなり綺麗に戻るのです。
スプレー時の準備と注意点
アメダスを使う際には、安全と仕上がりを考えて、いくつかの注意点があります。
- マスクを着用:自分がスプレー液を吸い込まないようにするため。使い捨ての物で大丈夫です。
- 手袋を着用:私は100円ショップの薄手プラ手袋を使用。
- 屋外で使用:玄関など床をにかかる場所では避ける。雨の日も控える。
- ベルトを展開:ベルトが覆いかぶさっている箇所にも塗れるように、あらかじめベルトを広げておきます。
- 風向きを意識:風上に立ち、靴にスプレーが均一にかかるようにする。
- スプレーの始めと終わりは対象に当てない:吹きはじめは勢いが強すぎるため。
最後の『スプレーの初めと終わりは対象に当てない』について補足です。スプレー塗布における一般論として、この当て方の方が綺麗にムラなく塗布できるので推奨されています。しかしアメダスは”塗りムラ”(塗布箇所が厚いところと薄いところの差)があっても視覚的にはわからないようになるので,あまり気にしなくても良いです。

実際の塗布方法(パパビー流)
- 靴のタグは先に切っておく。
- 左手で靴を持ち、ベルトを親指で開いて奥までスプレーが届くようにする。
- 靴全体をまんべんなく塗布。ベルトの裏側なども忘れずに。
- 中敷きや靴底にはスプレーしない。理由は以下の通り。
- 中敷きにかけると、靴下と中敷きの間で滑りやすくなる可能性があるため。靴の中で足部が動かない程度に、適度にフィッットした状態を保つ。
- 靴底にかけると、地面との摩擦が減って滑る危険があるため。
つまり、靴本体の外側部分を中心に満遍なく塗布するのが基本です。

イフミーの子ども靴と相性が良い理由
我が家では子ども靴に イフミー(IFME) を愛用しています。
- 子どもの足の発育を考えたデザイン
- 中敷きに指の位置を示す凹みがあるため、靴より足が大きくなってきた時期、つまりサイズアウトが分かりやすい
- 作りがしっかりしているのに比較的手ごろな価格
特にサイズ選びにはこだわっており、必ず0.5cm刻みで2足ずつ購入するようにしています。子どもの足はどんどん大きくなるので、履けるサイズがすぐ変わってしまうためです。
今回は同じタイプをオレンジとピンクの色違いで購入しました。

購入後の保管方法と長持ちのコツ
今のところふわ子の靴は2サイズ上まで足ずつ購入しています。
購入後に届いてアメダスを塗布して乾燥させたあとは、一度靴箱に戻して保管します。これは「少しでもゴムや素材の劣化を遅らせたい」という考えからです。買ったときと同じように、なるべく空気に触れない状態でしまっておくと、長持ちするように感じます。
実際の効果は?
保育園では前日の雨で園庭に水たまりができていることも多いのですが、アメダスをかけているおかげで泥汚れは水洗いと軽いブラッシングでほとんど落ちます。ゴシゴシ力いっぱいこする必要はありません。
その結果、見た目も清潔に保てるので、親としても気持ちが良いです。
子ども靴をお得に買うタイミング
子ども靴はどうしても数か月単位でサイズアウトするため、まとめ買いを基本にしています。私は Amazonのセール時 に次のサイズを2足ずつ購入しています。定番モデルのイフミーなら在庫も多く、比較的安く手に入ります。スプレーしたかどうか忘れ防止のために、スプレーする時に必ずタグを切ることで、スプレーした目印にしています。

まとめ|アメダスで子ども靴を清潔に長持ち 小さな手間が大きな差に
子どもの靴は日々汚れるのが当たり前ですが、アメダスを塗布することで手入れの労力が大幅に減り、結果的に靴も長持ちします。
- アメダスで防水・防汚の下準備
- スプレー時はマスク・手袋・屋外で安全に
- 中敷きや靴底には塗布しない
- イフミーは発育を考えた安心のブランド
- セールを利用してサイズを見越したまとめ買いがおすすめ
ちょっとした手間で、毎日の子育てがぐっと楽になります。ぜひ一度試してみてください。
パパビー