育児・暮らし

【ママ必見】お風呂が楽しくなる♪子どもが喜ぶおすすめグッズ5選


こんにちは。ママぴよです。
赤ちゃんの頃はあんなに気持ちよさそうにお風呂に入っていたのに、ある日突然やってくる「お風呂イヤイヤ期」。

わが家の娘・ふわ子も、まさにそのタイプでした。

赤ちゃんの頃はお湯に浸かると、目を細めてとろ〜んとした表情を浮かべ、「お風呂、最高〜」とでも言いたげな顔をしていたものです。

ところが、1歳半を過ぎた頃から徐々に「お風呂入んない」と拒否するようになりました。

お風呂場に行くまでがとにかく大変。泣いたり、逃げたりして抵抗…親も毎晩ぐったりです。

でも、お風呂に入ってしまえば楽しそうに遊ぶんです。

「じゃあ、どうにかして“お風呂に行きたくなる”きっかけが作れないか?」と考え、いろんなおもちゃや工夫を試してみました。

今回は、わが家で実際に使って特に効果があった5つのアイテムや遊び方を紹介したいと思います。


① カプセルから出てくる!ふくらむスポンジおもちゃ(DAISO)

これは先輩ママに教えてもらったアイテムで、100円ショップのDAISOなどで購入できます。

プラスチックのカプセルが溶けると、中から可愛いスポンジの動物や乗り物が出てくるというシンプルなおもちゃ。

「今日はどれにする?」「何が出てくるかな〜?」と選ぶところから楽しめて、子どももワクワク。

我が家では、お風呂前に2個選ばせて、桶に入れてぬるま湯を注ぎ、スポンジが出てくるのをじーっと見ながらお風呂場に移動します。

バリエーションが豊富(動物・恐竜・海の生き物など)なので、しばらくの間飽きずに使えました。

ただし、毎日続けていると新鮮味がなくなってしまうので、他の遊びとローテーションで取り入れるのがポイントです。


② スーパーボール×おたま遊び

夏祭りでゲットしたスーパーボールをお風呂に浮かべ、おたまで“すくい遊び”をするのも、ふわ子にはヒットでした。

シャワーヘッドを湯船に沈めて水流を作ると、ボールがくるくる動いてゲーム性もUP!

お椀をいくつか用意して「ジュース作ります」と、ごっこ遊びにも発展します。


③ 水入り風船でぷにぷにボール遊び

最近の水道口は大きくて水風船のサイズだとつけにくいこともあり、わが家では普通の風船を使うことが多いです。

少しだけ水を入れて結ぶと、ちょうどよいサイズのとても触り心地の良いぷにぷに水ボールに。水風船とは全く別物の触り心地です。


サイズ違いの水入り風船を3つ作り、「パパ風船」「ママ風船」「赤ちゃん風船」と家族に見立てて遊ぶのがふわ子のお気に入りです。


たくさん水を入れて大きな水ボールを作り、浴槽内に沈めて遊ぶのも面白いです。


あえて、水を入れずに膨らませた風船を水に浮かべて遊ぶこともあります。軽く手でたたき、水面を転がしてラリーをしたり、お風呂ならではの遊びも楽しめます。


④ 水ボールカプセル(押し出しおもちゃ)

たまたまホームセンターのレジ横で見つけて購入したこちらのアイテム。

ボールの中にお湯を入れて、ギュッと握ると水がビューッと出てくる仕組みです。

「水かけちゃうぞ〜!」「ふわ子もかける〜!」と、親子でキャッキャ言いながら水をかけ合って大盛り上がり。

顔に水がかかるのが苦手だったふわ子も、この遊びで少しずつ慣れていきました。

湯船の中でも使えて、繰り返し遊べるのでコスパも◎です。


⑤ ちょっと特別感を…入浴剤で“実験”気分

毎日使うにはコスト的にも難しいですが、たまに入浴剤を使う日はお風呂が特別なものに変身します。

特に発泡タイプのバスボムは、シュワシュワ〜と溶けていく様子を目をまんまるにして見つめていました。

「すごいね!溶けてるね〜!」「今日は何色になるかな?」と実況しながら誘導すると、お風呂への一歩も軽くなります。

バラエティパックの入浴剤をいくつか用意しておくと、選ぶところから楽しいイベントになりますよ。


お風呂イヤイヤ期はいつから始まる?どう乗り越える?

「お風呂イヤイヤ期はいつから始まる?どう乗り越える?」と気になるママ・パパも多いです。
一般的には1歳半〜3歳ごろに起こりやすく、原因は疲れや遊びたい気分などさまざま。
おもちゃや入浴剤を工夫すると“入りたくなるきっかけ”になり、イヤイヤの軽減につながります。


お風呂イヤイヤ期、遊びで乗り越えよう

お風呂がイヤになってしまうのは、多くの子どもにある成長のひとコマ。

体調不良や疲れが原因の日もあれば、ただ単に「今は遊びたい気分!」という時もあります。

無理やり入れるとますますお風呂嫌いになってしまうこともあるので、「遊び」によって楽しい時間に変えていくのがおすすめです。

もちろん、毎回うまくいくわけではありません。

でも、いろいろ工夫を試してみることで、少しずつ「お風呂=楽しい場所」と思えるようになるかもしれません。

ぜひ、お子さんの好みに合った遊びを探してみてくださいね。


まとめ:今日のお風呂、どれで誘う?


今回紹介したお風呂遊びアイテムはこちら:
• カプセルから出てくるスポンジおもちゃ(DAISO)
• スーパーボール×おたま遊び
• ぷにぷに水入り風船
• 水ボールカプセル(押し出し水鉄砲)
• バスボム・入浴剤で“実験遊び”

ママぴよ

コメントを残す