Uncategorized

無痛分娩『思ってたんとちがーう!③』陣痛編

ママぴよです。前回の続きです。

妊娠34週の健診の際に、産婦人科の先生と
改めてどういったスタイルで出産するかを話しました。

希望としては無痛分娩!
でも、無痛分娩を選択したくせに、陣痛を味わってみたいという好奇心もあり……。

迷った結果、
「陣痛がきてから無痛に切り替えたい」と先生に伝えました。

先生からは、
「陣痛が来てからだと麻酔の効きが悪かったり、
麻酔が効く前に生まれてしまうこともあるから、
費用対効果が悪くて満足感が得られないこともある。
初産だし、日にちを決めて計画無痛分娩にして、
2人目で陣痛を体験するのも良いと思うよ」
とアドバイスを受けました。

(※ 計画無痛分娩:あらかじめ分娩する日を決めておいて、
その日に陣痛促進剤を使って陣痛を起こし、人工的にお産を始める分娩方法)

お金がかかるのに麻酔が効かなかったら嫌だな……と、
「もったいない精神」が出てしまい、計画無痛分娩にすることにしました。

出産日が決まっているから、準備もしやすい!とプラスに捉えて、
残りの産休期間をゆっくりのんびり満喫しようと決めました。

ひたすらのんびり過ごし、出産予定日まであと2週間となった妊娠38週の定期検診。
特に問題はありませんでした。
(37週0日から41週6日が正期産)

検診日が金曜日だったこともあり、
「子どもが生まれたら自分の時間はなくなるだろうから、
今のうちに美味しいランチを食べに行きたいな」
と、土日に夫と外食に行くことを楽しみにしていました。

妊娠前から、夜は夫婦で散歩をするのが日課でした。
その日にあったことなど、たわいもない話をしながら1時間ほど散歩するのですが、
気分転換になってとても楽しい時間です。

この日もいつもと変わらず話をしながらお散歩をしました。
普段よりもお腹が張りやすく、何度も「ちょっと待って」と立ち止まり、
休憩が必要でした。
なんかいつもと違うな……と感じながらのお散歩となりました。

「診察で内診をしてもらったら、刺激になって陣痛がきた」という話を
耳にすることがあったので、
「まさかね」と思ったのですが、お散歩から戻るといつも通りだったので、
「出産日が近づいているんだな〜」くらいにしか思っていませんでした。

その晩は、なんだかお腹が痛いような気がして目が覚めて、でも眠気が勝って、
結局寝て……の繰り返しで朝になりました。

土曜日の朝、起きてみるとすごくお腹が張っていて、身体を起こして立つのが
つらい状態でした。
四つん這いでお尻を振ると楽だったので、「これだと楽〜」とか言いながら
呑気にしていたのですが……

なんか張りの強い時と治っている時で波があり、「あれ?まさかね?」と間隔を測ってみると、6分。

「陣痛?いや、でもこんなに痛みがないのに陣痛なわけないか……。
前駆陣痛ってやつかな?」と思い、
念のため病院に連絡してみると、「受診してください」と言われました。
急遽、夫に送ってもらい受診しました。

NSTと診察をしてもらうと、しっかり陣痛の波がきていて、子宮口は4cm開いていました。
(※ NST:ノンストレステストの略。赤ちゃんにストレスをかけずに、赤ちゃんの心拍と
お母さんのおなかの張りを分娩監視装置という機械でグラフ化する検査)

陣痛って痛いんじゃないの???
友人から「子宮口が3cm開いたところから激痛なのに、その後はなかなか子宮口が
開かなかった」という話を聞いていたので、
「4cm開いてても痛みを認識してないって、私どんだけ鈍いの…」って感じでした。

陣痛の感じ方は人それぞれなんですね。

計画無痛だからと余裕でいたけれど、予定日より2週間も早く陣痛が来るなんて、
『思ってたんとちがーう!』といった感じでした。

急遽入院となり、そのまま出産することになったため、
美味しいランチはお預けとなりました。

でも、当初の希望通り、陣痛を体験できたのは嬉しかったです。

ママぴよ