お祝い・行事

1歳のお祝い|家族で過ごした一升餅イベントの記録

ママぴよです。

ふわ子が無事に1歳の誕生日を迎えたことを記念して、両家の両親を招き「一升餅」のお祝いイベントを行いました。


一升餅とは?

一升餅とは、赤ちゃんが1歳になるタイミングで行う日本の伝統行事のひとつです。

  • 「一生食べ物に困らないように」
  • 「円満な人生を送れるように」

といった願いを込めて、一升(約1.8kg)のお餅を赤ちゃんに背負わせたり、踏ませたりします。


会場とお食事

両家から我が家まではそれぞれ1時間ほどの距離ということで、中間地点にあたる我が家で開催することにしました。

イベント前には、つくばの『和粋喜 隆べえ』でランチ。
落ち着いた雰囲気の個室があり、親族の集まりにはぴったりです。

海鮮料理を注文したのですが、予想以上のボリュームにびっくり。美味しくいただきました。


一升餅イベント開始!

食後は我が家に戻って休憩し、いよいよ一升餅イベントをスタート。

お店で一升餅プランを用意しているところもありますが、今回は自宅開催ということで、事前にネットで一升餅セットを購入しました。

一升餅を背負ってみた

背負い袋にお餅を入れて、ふわ子に背負わせてみると……

「なんだこれは?」という表情を浮かべながら、よろけつつも踏ん張ってしばらく立ってくれました!

重くて泣くかと思っていたので、想像以上の頑張りにみんなで拍手👏


選び取りカード

次は「選び取り」。

赤ちゃんの前に職業を連想させるアイテムを並べ、どれを選ぶかで将来を占います。

ふわ子が選んだのは……『そろばん』!

  • 計算が得意になる
  • 商売上手になる
  • ビジネスセンスがある

といった意味があるそうです。
ビジネスセンスのあるふわ子、将来が楽しみです♪


お祝いの締めくくり

イベントの最後には紅白の子餅を両家の両親にお裾分け。
家族が集まり、笑顔あふれる温かいひとときとなりました。

何より、ふわ子が元気に1歳を迎えられたことに心から感謝。
これからの成長も、家族みんなで見守っていきたいと思います。

ママぴよ

コメントを残す