こんにちは。ママぴよです。
生後7カ月 初めてのつかまり立ち
ふわ子が初めて自分の足で立ち上がったのは、生後7ヶ月頃のことでした。
ある日、いつものようにおもちゃで遊んでいたふわ子が、ふと近くにあった家具に手を伸ばし、ぐっと力を込めてつかまり立ち。初めてのつかまり立ちは、親である私たちにとっても驚きと感動の瞬間でした。

それまで寝転がった状態で世界を見ていたふわ子ですが、立ち上がってみると視線がぐっと高くなり、これまで見えなかったものが見えるように。
視野が広がったことで、ふわ子はますます世界に興味津々に。
ハイハイから伝い歩きへ
つかまり立ちをしている姿は、本当に楽しそうで、ウキウキした表情が印象的でした♡
その後しばらくは、ハイハイで自由自在に移動しながら、あちこちでつかまり立ちをする日々が続き、気付くと伝い歩きもしていました。赤ちゃんの成長って本当に早くて、見ていて飽きることがありません。
歩行器デビュー
1歳を迎える頃になると、歩行器を使って歩くことにチャレンジするように。最初はヨタヨタと大股でバランスを取りながら、歩行器を押して歩く姿に「がんばれ〜!」と応援せずにはいられませんでした。

歩いている途中で疲れると、またハイハイに切り替えて、なんと片手で歩行器を押しながら進んでいくという技も習得(笑) その姿がまた可愛くて、毎日が癒しの連続でした。

1歳2ヶ月、自力で立ち上がる
そして迎えた1歳2ヶ月。
この頃になると、いよいよ周囲のものに頼らず、床に手をついた状態から自分の力で「よいしょっ」と立ち上がれるようになってきました。まだまだバランスは不安定で、体はゆらゆら揺れているのですが、頑張って仁王立ちする姿はとても可愛いです。

ふわ子自身も立っていることが嬉しいのか、得意げな表情で私たちを見つめてくるんです。その顔がもう可愛くて可愛くて…♡ 親バカですが、何度見ても飽きません。
初めてのあんよの瞬間
そして、床から立ち上がれるようになってからわずか10日後のことです。
なんと、ふわ子が初めて“何にもつかまらずに”歩きました!!

しかも、ふわ子はペットボトルの入った重たいバッグを引きずりながら、突然歩き出しました。まさかのチャレンジ精神に驚きながらも、もしかしたら歩くかもとカメラを回して撮影していたのでラッキー。
しかめっ面をしながら、「ぴっぴっぴっぴぴぴっぴー」と気合いを入れるような声を上げつつ、重たいバッグを引きずって8歩ほど歩き、そのままお尻からドスンと“尻餅”。

悔しいのか、びっくりしたのか、ふわ子は泣きながらハイハイで私の元へ。まるで「転んじゃったよ〜」と伝えに来たようで、その姿もまた愛おしかったです。
成長のスピードに驚き
ありがたいことに、「初めて歩いた瞬間」をしっかりカメラに収めることができました。
今でもときどきその動画を見返しては、小さいふわ子の頑張りに「がんばれー!」とエールを送りつつ、重いバッグを持って歩こうとしたチャレンジ精神に、ちょっと笑ってしまいます(笑)
床から自力で立てるようになってから、歩き始めるまでのスピードは本当にあっという間で、「えっ、もう!?」と驚くほど。子どもの成長って、ある日突然グンと伸びることがあるんだなと実感しました。
まとめ:小さな一歩が大きな成長
小さな体で精一杯頑張った、大きな一歩。
これからもそんな一歩一歩を、大切に見守っていきたいなと改めて思った出来事でした。
ママぴよ