こんにちは、ママぴよです。
ふわ子が2歳2カ月ごろに書き留めた、授乳にまつわる体験をシェアします。
産後すぐの「出ない不安」から「ゾワゾワ不快感」へ
産後すぐは「母乳が出ない」という不安でいっぱいでした。
でも、しっかり母乳が出るようになると……今度は「ゾワゾワゾワ〜ッ」と胸の奥から乳首に向かって走る不快な感覚が。
これは調べてみると 「不快性射入反射(D-MER:Dysphoric Milk Ejection Reflex)」 という生理現象らしいですね。
外から見れば赤ちゃんが母乳を吸う姿は微笑ましいけれど、母は実はちょっと不快……。笑
離乳食が進まず「おっぱいマン」続行
生後5ヶ月を過ぎてもふわ子は離乳食が進まず、完全に「おっぱいマン」。
仕事復帰後もしばらくは、この不快感と付き合いながら授乳を続けました。
ただ、母乳の分泌量が減るにつれて、ゾワゾワ感も自然に薄れていったのです。
成長とともに変わる「授乳の不快感」
1歳を過ぎてもふわ子のおっぱい愛は強くなる一方。
病気のときや夜泣きのたびに、安心を求めておっぱいに依存。結果、吸引力はどんどんアップ。
さらに1歳半を過ぎると謎のルーティンが加わりました。
片方を吸いながら、もう片方を指でムニムニ……。
これが地味に痛くて不快!爪が当たるともう最悪です。
払いのけても何度でも挑んでくる姿に、母は苦笑い。
唯一「快感」だった瞬間も
実は、授乳が快感に変わったこともあります。
それは職場復帰後、日中の授乳間隔が空きすぎて胸がパンパンになったとき。
保育園から帰ってきたふわ子に飲んでもらった瞬間、**「あぁ〜助かった!」**と全身が解放された感覚に包まれました。
今思うこと
「不快」「痛い」と感じることも多い授乳ですが、
おっぱいを咥えながら上目遣いでこちらを見てくるふわ子の顔は、まさに天使。
卒乳のタイミングはまだ分からないけれど、きっとこの時間もあと少し。
そう思うと、かけがえのないスキンシップの時間でもあります。
今日もまた、不快感と愛しさが入り混じる授乳タイムに向き合うママぴよなのでした。
ママぴよ