こんにちは、ママぴよです。
はじめての大洗水族館(生後7ヶ月)
大学時代の友人たちと「子連れで水族館に行こう!」という企画で、初めての大洗水族館へ行ってきました。
ふわ子はまだ7ヶ月。もちろん歩けないので、1日抱っこ。ヒップシートを使って参加しました。
家でも水槽を見慣れているけれど、大きな水槽でたくさんの魚が泳ぐ姿はやっぱり迫力が違います。
イルカショーの水槽を下から眺められるスペースでは、「何だこれ?」という表情でイルカをじっと見ていました。スピードが速すぎて理解が追いつかなかったのかもしれません。
まだ「楽しむ」というよりは「ここはいつもと違う場所」という反応でしたが、友人や子どもたちにかまってもらい、良い刺激になったようです。

2回目は『じぃじ』と(生後8ヶ月)
父の休みの日に、ふわ子と私と3人で再び大洗水族館へ。
今回はゆったりマイペースに回ることができ、ふわ子もリラックス。
特に気に入ったのはカラフルな珊瑚礁の水槽。じっと眺める姿が印象的でした。
イルカショーも観ましたが、やはりまだ理解が難しい様子。「なにが起きてるの?」という表情でしたが、私やじぃじにかまってもらえて楽しそうでした。

3回目は『パパビー』と(11ヶ月)
ふわ子が11ヶ月の頃、家族3人で大洗水族館へ。
この頃になると、指差しで「あっち」と意思表示できるように。興味を持った水槽へ自分から誘導してくれました。
イルカショーは移動中に眠ってしまいましたが、ショーが始まってしばらくすると目を覚まし、ご機嫌にアシカショーからイルカショーまで楽しんでいました♡

外のペンギンコーナーでは餌やりの様子も見られてラッキー!
家族3人で過ごす水族館、とても楽しい時間になりました。
4回目は『ばぁば』と(1歳8ヶ月)
すっかりお姉さんになってきた1歳8ヶ月。ばぁばと一緒に訪れました。
到着すると、入り口まで自分で走っていき、館内も興味のある場所へトコトコ移動。

気になる水槽では立ち止まってじっくり観察。
イルカショーでは声を出して大はしゃぎ!



大洗水族館を通して感じたこと
これまでに4回ふわ子と大洗水族館へ行きました。
小さい頃は反応が少なくても、視覚や音からしっかり刺激を受けていたのだと思います。
そして自分で動いて感情を表現できるようになると、その「楽しい!」が伝わってきて、一緒に楽しめるのが本当に嬉しい。
子どもの成長はあっという間。訪れる時期によってまったく違う反応を見せてくれるので、成長記録としても素敵な場所です。
またタイミングを見て、ふわ子と一緒に訪れたいと思います♪
ママぴよ