お祝い・行事

両家そろって一大イベント♪ お宮参り&お食い初めレポ

ママぴよです。

私たち夫婦は、結婚を機にお家を建てて、両家の両親とは別々に暮らしています。

そんな中でも、両家ともにふわ子のことをとっても可愛がってくれていて、温かく成長を見守ってくれています。

普段はなかなか一緒に過ごす機会はないけれど、だからこそ「節目のイベントはみんなで思い出を作りたい」と思い、お宮参りとお食い初めを一緒に行うことにしました✨


本来より少し遅らせて…お宮参りは生後4ヶ月で

お宮参りは、生後1ヶ月ごろに行うのが一般的ですよね。

でも、ふわ子は11月生まれ。
1ヶ月後の12月末はとても寒くなるため、少し暖かくなる3月(生後4ヶ月)に予定をずらしました。

両家とも「ふわ子の体調が第一」と快く賛成してくれて、感謝です🙏


産着はレンタルでスッキリ&お気に入り♪

私の地域では、母方の親が産着を用意する風習があるのですが…

「一度しか使わないものを新調するのはもったいないし、保管も大変…」
そんな理由から、夫婦で相談してレンタルにしようという話になりました。

そのことを伝えると、私の両親が「それならレンタル代を出すよ」と言ってくれて…♡

ふわ子には原色よりも淡い色味が似合うので、優しい黄色の産着を選ばせてもらいました。


お宮参りは『雨引観音』へ

お宮参りの場所は、妊娠中の戌の日にも訪れた『雨引観音』に。

現地集合で両家が集まり、ネットから事前予約していたおかげで、受付もスムーズ✨

ご祈祷は、パパビーと私、そしてふわ子の3人で本堂へ。

太鼓の音が響く中、ふわ子は…
最初はびっくり戸惑いの表情でしたが…
なんと!すやすやと夢の中でした💤(笑)


続いて、お食い初め!

お宮参りのあとは、近くのお店に両家で集まってお食い初めを。

豪華なお食い初め膳を用意していただきました。

もちろんふわ子はまだ食べられないので、“食べるマネ”だけして、あとは大人たちでおいしくいただきます😋

両家が集まるのはまだ数回目で、ちょっと緊張もありましたが、
パパビーのお父さんがたくさん面白い話をしてくれて、場もほっこり。


両家で集まれる時間に感謝🌸

こうして無事にお宮参りとお食い初めが終わり、
その後はパパビーの実家に移動して、みんなでお茶を飲みながらまったりタイムを過ごしました☕

健康で集まれること自体が、何よりありがたいですね。

これからもふわ子の節目ごとに、またみんなで集まれる時間が増えていきそうです♪


以上、お宮参り&お食い初めレポでした。

ママぴよ

コメントを残す