育児・暮らし

まもなく2歳。難航する卒乳

ママぴよです。
難航している「卒乳」についてのお話です。

・母親が感じる授乳の不快感の記事は,こちら
・もう少し成長して、母乳について意見を聞く記事は、こちら


混合育児から完全母乳へ

生まれた当初はミルクと母乳の混合育児を目指していました。
でも、生後3ヶ月ごろから哺乳瓶を完全拒否!

ミルクの種類を変えたり、乳首の形を変えたり試しましたが、
口に入れると「べぇ〜」と吐き出してしまい受け付けてくれず…。

結果的に、完全母乳で育てることになりました。


離乳食も難航。卒乳できない…

生後5ヶ月で離乳食を始めるも、まったく食べず…。
3口程度がやっとで、とても卒乳できる量ではありませんでした。

保育園に行けば自然と食べるようになるよ
とママ友に言われても、ふわ子は待機児童で1歳6ヶ月まで入園できず。


夜間授乳は続く。自分で服をめくってくる娘

保育園に通い始めても、夜は2〜3時間おきに授乳。
言葉で「おっぱい」と要求し、自分で服をめくってくるように…!

拒否すれば泣く・叫ぶ・怒る…ますます手強くなりました。


1歳10ヶ月で入院。さらに強まる依存

熱性けいれんで入院したふわ子。
不安な中、おっぱいだけが安心材料になり、依存はさらに強化されました。


まもなく2歳。「ママごろんして」の口癖

このもうすぐ2歳になる時の口癖は

「ママ、ごろんして。おっぱい飲むの」

かわいいけれど…複雑な気持ち。


2年経っても睡眠不足の日々

「最初の3ヶ月を乗り越えれば楽になる」と思っていたのに、
2年経っても楽にならず、慢性的な睡眠不足。

卒乳は、意思表示がはっきりする前に済ませるべきだったかも…。
でも、そもそも食べなかったから無理だった。


まわりと比べて落ち込むこともあるけど

周りはさらっと卒乳。
比べて落ち込み、孤独を感じることも。

でも、子どもによっておっぱい離れのタイミングは本当に違う。


【まとめ】ゆる〜く、気長にやっていこう

寝不足はまだ続くけど、
ふわ子の成長を信じて、ゆる〜く気長にがんばります。

「ぐっすり眠れる日」が来ることを夢見て。

ママぴよ


気になる方はこちらもどうぞ! 
時期によって違う「授乳の不快感」
母乳離れしない娘に聞いてみた「おっぱいって美味しいの?」

コメントを残す