育児・暮らし

Yogibo(ヨギボー)

ママぴよです。

◆ 授乳にYogiboが救世主!

完全母乳で子育てをしていた頃、私は腱鞘炎に苦しんでいました。

そんな中、夫のパパビーが「このYogiboを使ったら授乳が楽かもよ」と言って、Yogiboを購入してくれました。

わが家のソファは寝転がれるサイズで、深く腰掛けないと背もたれが使えません。だからこそ、程よく身体を預けられるYogiboは、とても快適で助かりました。

しかし、授乳の回数が減り、ふわ子も成長していくにつれて、私のYogibo使用頻度は少しずつ減っていきました。

◆ その後はパパビー&ふわ子が愛用中

その一方で、使用頻度がどんどん増えていく人がいました――パパビーです。

夕食後にYogiboに身体を預け、そのまま寝落ち。朝までそこで寝ていることもしばしばあります(冬場は暖かいそうです)。

そしてもう一人。ふわ子です。

でーんとYogiboに寄りかかって座るその姿は、なかなかの貫禄です(笑)。

最近では、お昼寝にも大活躍してくれています。

たとえば、車の中で寝てしまったふわ子を布団に移そうとすると起きてしまうのですが、Yogiboに包むように寝かせると、そのままぐっすり。ありがたや。

昔は授乳クッションでこんなふうに寝ていたのに♡ 成長しました(笑)。

◆ 風邪の時も“秘密兵器”に

あとは、意外とふわ子の体調不良時に活躍しています!

鼻が詰まって、咳も出て、寝苦しそうな夜。
平らなお布団に寝かせると、苦しくてすぐに目が覚めてしまうことも…。

そんな時、Yogiboでゆるやかな傾斜をつけて包み込むように寝かせてあげると──

\ スヤスヤ… /

まるで魔法がかかったように、ぐっすり寝てくれるんです。

いろんな枕やクッションで試してみましたが、
Yogiboがダントツで寝心地&フィット感が良いという結果に!

今では、ふわ子の風邪時に欠かせない我が家の“秘密兵器”となりました♪

◆ 我が家のまとめ

体調不良で寝づらそうな時や、授乳後のちょっとした傾斜づけにもおすすめです。
「え、これがここまで役立つとは!」という意外な使い方、ぜひお試しを♪
絶対に必要なものではないけれど、あったら便利なアイテムでした♪

ママぴよ

コメントを残す